枚方市の歯医者・歯科医院

〒573-0157 大阪府枚方市藤阪元町3-35-1

診療時間
9:00~12:30    
14:00~19:00    
9:00~13:00            

休診日:土曜午後・日曜・祝日

ジルコニア

※自費診療です。

ジルコニア治療とは?

ジルコニア治療とは、強度と審美性を兼ね備えた材料であるジルコニア(セラミックの一種)を使った治療です。セラミックの一種なので、金属アレルギーのリスクがありません。

ジルコニアは非常に硬く耐久性に優れており、噛む力が強い奥歯や、くいしばり・歯ぎしりのある方にも適しています。

また、白く自然な歯の色に近いため、前歯などの見た目が重要な部位でも自然な仕上がりが期待できます。

ジルコニア治療は
こんな方におすすめ

  • 歯ぎしりやくいしばりが気になる方
  • 白い歯を入れたい方
  • 金属アレルギーがある方
  • 奥歯の詰め物・被せ物の治療を行う方

当院のジルコニア治療

耐久性と自然な見た目を両立

枚方市のジルコニア

保険の銀歯よりも自然な見た目を得られる治療法として、セラミック治療を耳にする機会も少なくありません。

しかし、噛む力が強い方や歯ぎしり・食いしばりがある方の場合、セラミックだと割れたり欠けたりしてしまうケースも少なくないのです。そこで当院はジルコニア治療をおすすめしています。

ジルコニアは天然のダイヤモンドに次ぐ硬度を持つと言われており、噛む力が強い方であっても、詰め物や被せ物が欠けてしまうリスクが少ないのが特徴です。しかもセラミック同様、歯と同じ透明感のある白い素材なので、お口元にしっかりと馴染みます。

当院ではジルコニア単体(フルジルコニア)の詰め物・被せ物と、ジルコニアの上にセラミックを重ねたジルコニアセラミックの2種類をご用意。強度が求められる奥歯にはフルジルコニアを、審美性を重視したい前歯にはジルコニアセラミックをおすすめしています。特に強度・耐久性を重視される方には、フルジルコニアが適しています。

虫歯や歯周病になりにくい

枚方市のジルコニア

ジルコニアは汚れが付きにくい性質のため、虫歯や歯周病にかかりにくい利点があります。

また、ジルコニアは金属よりも精密に詰め物や被せ物を作製できるため、歯の間に隙間ができづらく、隙間から汚れが入り込むことによる虫歯の再発リスクを低くできる素材です。

当院は、詰め物・被せ物自体を精密に作るのはもちろん、歯と接着するためのセメント(接着剤)にもこだわりを持っています。使用するのはレジン系セメントで、従来のセメントに比べて接着力が高く、劣化が少ないのが特徴です。

一度治療した歯が再度虫歯になると、進行が早く重症化しやすい傾向があるため、はじめから虫歯になりにくい材質を選ぶことは、大きなメリットにつながると考えています。

アレルギーの心配がない体に
優しい治療

枚方市のジルコニア

金属の詰め物や被せ物、いわゆる「銀歯」は、見た目が悪いだけではありません。金属はお口の中でイオン化して溶け出し、体内に取り込まれると金属アレルギーの原因になることがあります。

今はアレルギー反応がない方でも、ある日突然アレルギー症状が現れる可能性があるため注意が必要です。

その点、金属を一切使用していないジルコニアなら金属アレルギーの心配がありません。また、ジルコニアは人工関節やあごの骨に埋め込むインプラントにも使用されるくらい体に優しく安全性の高い素材です。

ジルコニア治療は、金属アレルギーをお持ちの方はもちろん、将来的にアレルギーの発症リスクを少しでも少なくしたい方にもおすすめの治療法なのです。

ジルコニア治療の種類・料金

フルジルコニア

枚方市のジルコニア

非常に硬くて耐久性が高いジルコニアというセラミックで作られたインレー(詰め物)・クラウン(被せ物)です。金属のように強度がありつつ、自然な歯の色に近いため審美性が高いのが特徴です。

特に奥歯の修復に適しており、噛む力が強い部分でも割れにくく、長期間にわたって安定した状態の維持が期待できます。

インレー 49,500円
クラウン 72,600円

治療の期間・回数:2~3回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしりや噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

ジルコニアセラミック

枚方市のジルコニア

内側部分に硬いジルコニアを使用し、上からセラミック(陶器)を焼き付けて作られた被せ物です。強度が高く耐久性に優れていて、かつ透明感があり審美性も高いため前歯に適しています。

クラウン 132,000円

治療の期間・回数:2~3回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしりや噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

※金額は税込み表記です。

ジルコニア治療の
よくあるご質問

ジルコニア治療の通院回数は
何回くらいですか?

お口の状態にもよりますが、来院回数の目安は2~3回程度です。神経の治療が必要な場合は、もう少し回数が必要です。

治療の内容や通院の予定については、事前にしっかり説明いたします。

治療中、痛みはありますか?

ジルコニアの詰め物・被せ物を作る際、型どりを行う前に歯を削って形を整えます。ここで神経のある歯に麻酔をせず治療を行うと、削る際の刺激や水で痛みが出てしまう恐れがあります。

そのようなことがないよう、治療開始前にしっかりと麻酔を行っています。痛みをなるべく感じさせないよう配慮していますので、ご安心いただければと思います。

ジルコニア治療は
誰でも受けられますか?

基本的にはほとんどの方が可能です。ただしお口の状態や全身の健康状態によっては、別の治療法をご提案する場合もあります。

まずはお気軽にご相談ください。

枚方市の「とくだ歯科クリニック」で、ジルコニアを用いた歯科治療を提供しています。治療内容についての詳細やご質問があれば、「とくだ歯科クリニック」にお問合せください。
 

枚方市のジルコニア

とくだ歯科クリニック 院長 德田 信吾

資格

歯科医師

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

072-851-0500

診療時間

 
午前
午後

月から金 午前:9:00~12:30
     午後:14:00~19:00
土    △  9:00~13:00

休診日:土曜午後・日曜・祝日

072-851-0500

〒573-0157
大阪府枚方市藤阪元町3-35-1

・「藤阪中町」バス停から徒歩1分

・JR学研都市線(片町線)
 「長尾駅」「藤阪駅」から徒歩9分、
車で5分
 「津田駅」から車で9分
 「松井山手駅」から車で11分
・京阪本線「枚方市駅」から車で20分